tochigisc.info
ラフ・ガイド
クラブ概要
株式会社栃木サッカークラブ(設立:平成18年6月15日、代表取締役:中津正修)
〒321-3222 宇都宮市栄町1-15 栃木県開発センター4F
TEL:028-600-5555 FAX:028-600-5559
ホームタウン:宇都宮市
活動地域:栃木県全域
本拠地:栃木県グリーンスタジアム 14,699人(2011〜、着席+芝生)
リーグ:Jリーグディビジョン2(J2)
ユニフォーム:黄のシャツ・青のパンツ・青のソックス(2007年まで、黄のシャツ・青のパンツ・赤のソックス)
リーグ
全国レベルの大会の優勝歴は、一度もない。
最高成績は、第23回全国地域リーグ決勝大会(2000年1月)における準優勝と2008年シーズンの第10回日本フットボールリーグ(JFL)における第2位。
受賞歴としては、2004年の第6回JFLにおいて受賞した「フェアプレー賞」、2005年の第7回JFLにおいて受賞した「奨励賞」がある。
地域レベルの大会の優勝歴は、第33回関東社会人サッカーリーグ(1999年)において優勝1回。
県レベルの大会の優勝歴は、栃木県社会人サッカーリーグ1部において優勝10回。
カップ
全国レベルの大会の優勝歴は、一度もない。
最高成績は、第21回全国社会人サッカー選手権大会(1985年、山梨県で開催)における第3位。
地域レベルには該当する大会がない。
県レベルの大会の優勝歴は、北山杯栃木県社会人サッカー選手権大会における4度の優勝と、栃木トヨタカップ栃木県サッカー選手権大会における8度の優勝がある。
スタジアム
県内各地で試合が行われるが、その中でも主会場となるのが栃木県グリーンスタジアム(グリスタ)である。
2003年、トイレの内装やチケット売り場などの改修が行われた。
栃木SCのJ2加盟(2009年)を合わせ、毎年改修が行われている。
2009年はシーズン開始前に記者席の増席、シーズン前半戦には照明の照度向上が行われた。
2010年はシーズン開始時点で南サイドスタンドに段差が造られ、さらに南北両サイドスタンドに手すりが設置された。
また、シーズンを通してバックスタンドを完全閉鎖し、固定席化工事を行った。
その結果、収容人員は18,025人から14,699人(メインスタンド固定席5,857席、バックスタンド固定席4,782席、南側サイドスタンド1,730人、北側サイドスタンド2,330人)へと減少する。
一連の改修工事によりJリーグの定める基準(おそらく「2009年基準」)に達したものと思われる。
なお、「栃木県グリーンスタジアム指定管理者の募集について」によれば、メインスタンド・バックスタンド固定席は10,639席となる。
2011年は得点掲示板の改修(動画の表示が可能な大型映像装置)の導入が予定されている。
2011年3月11日発生の東日本大震災により、バックスタンドやアプローチデッキ、電光掲示板が被災し損傷した。
現在(2011年7月)もアプローチデッキが使用できない。
Jリーグ再開後、ホーム初戦となった4月30日の京都サンガ戦から入場口が変更(公式ウェブサイト:【お知らせ】栃木SCホームゲーム試合会場について)された。
被災箇所は今後修理が行われる予定である。
グリスタへ行くには基本は「クルマ」である。
スタジアム併設の常設駐車場はないが、スタジアムから約1kmの場所にクラブスポンサーが所有する駐車場が試合開催日のみ観戦者用駐車場として無料開放され、駐車が可能となる。駐車場・スタジアム間の無料シャトルバスがも運行している。
一方、公共交通機関の最寄駅はJR東北本線(愛称・宇都宮線)宇都宮駅である。
JR宇都宮駅東口発のスタジアム直行シャトルバス(2007〜2009年までは西口発)が運行され、2008年からは運賃無料で乗車できる。
詳細は公式ウェブサイト(http://www.tochigisc.jp)へ。
試合日以外は基本的には路線バスを使う必要があるが、運行数が少ない。
JR宇都宮駅西口3番のりばから清原台団地行きに乗り、清原台3丁目で降りて徒歩約10分。
その他に、清原球場行きでも使えないことはないが、終点・清原球場からスタジアムまで徒歩約20分かかる。
バスはいずれの路線を使う場合でも、片道700円程度かかる。
グリーンスタジアム行きの路線バスは2004年10月をもって廃止となっている。
タクシーを使うと、約30分で着くことができるが、片道3000円程度かかる。
車で行く場合、車は工業団地内の路肩(グリーンベルト)を駐車することになる。
所在地は栃木県宇都宮市清原工業団地32。清原工業団地の北部、清原北公園内にある。
連絡先は電話028-667-0962。
なお、県競馬場跡地(宇都宮市、県総合運動公園の北方)に陸上競技場兼サッカースタジアムの新設構想があるが、競技場の完成時期は明らかになっていない。
県競馬場跡地とは別に、JR宇都宮駅東口付近に複合施設(サッカースタジアム、体育館、商業施設等)の建設構想の動きがある。
チケット
リーグ戦ホームゲームの前売券は、J2参入により販売窓口が拡大し、インターネット、コンビニエンスストア、電話予約、店頭の4つがある。2011年の席種は「SS席」「S席」「SC席」「アウェイ席」の4カテゴリー。固定席化したバックスタンドはゴール裏と同額設定の「SC席」となった。
当日券は、試合会場で発売される。
2011年のシーズンパスポートは、「SS席」「S席」「SC席」の3つのカテゴリーが設定されている。詳細は公式ウェブサイト(http://www.tochigisc.jp)へ。
ハーフタイム
主会場となる栃木県グリーンスタジアムには、グッズ・飲食物ともに常設スペースはない。
J2デビュー戦の混乱を受けて、スタジアムゲート周辺の道路が歩行者天国となり、来場者の導線と出店スペースの確保を行った結果、複数業者の出店が可能になった。
毎ホームゲームで餃子店が出店する等、特色も出てきている。
一方でコンビニエンスストア等で買い込んで来場する観衆も依然として多い。
グリーンスタジアム以外の会場でも、グリスタ同様の売店が出る。
東日本大震災に伴う入場口変更により、出店位置の変更が行われている。
テレビ
地上波のとちぎテレビでは、毎週月曜日(毎週火曜日再放送)、「TOCHIGI FIGHTING!! SC一枚岩」という応援番組を放送中。
試合中継は、スカパー!が全試合生中継。とちぎテレビは月2〜3試合程度の生中継または録画中継を行っている。
新聞
JFL時代は、下野新聞(1部売り100円)のスポーツ面、読売新聞(1部売り130円)の栃木版、とちぎよみうり(読売新聞朝刊に折り込まれる)の3紙が掲載頻度が高く、ホームゲームの試合結果等では、写真付きの記事を掲載し、記者署名つきの試合論評もつけることもあった。
2009年のJ2参入以降は、上記3紙をはじめ、全国紙の地方版で記事を読むことができる。
サポーター
栃木SCを想う、熱心な集団が栃木のサッカー場にあらわれるのは、1998年の第78回天皇杯の時である。
栃木SCが関東リーグ復帰した1999年になると、試合の時は常に集い、応援するようになった。
JFLへの昇格を決めた時は、栃木から遠く離れた大阪でその瞬間を迎えたにもかかわらず、多くのサポーターがスタンドへと集まった。
JFL昇格(2000年)やJ2参入検討開始(2005年)などをへて、集うサポーターの数は増加の傾向にある。
2009年にはJ2へ参入を果たし、さらなる増加が見込まれる。
インターネット
基本的な情報は2003年より公開された公式ウェブサイト(http://www.tochigisc.jp)へ。
サポーターサイトはJFL昇格以降増える一方、同時に閉鎖も相次いだが、近年はウェブログの公開者が急増している。主なサイトは当サイトリンクのページへ。